この日の朝の時間、体育館にて、本年度第1回目の人権集会が行われました。この人権集会は「自分を大切に思うように、周りの友達も大切にできる子どもを育てる」ことを目的に、毎年実施しているものです。
![]() |
朝8時20分、子ども達が体育館に集合し、いつものように間隔をしっかり取って整然と着座し、人権集会が始まりました。 |
![]() |
はじめに、人権・同和教育担当の太田先生から、人権についての話がありました。「人権とは、一人一人が生まれた時から持っている、楽しく幸せに自分らしく生きる権利のことである」「そのためには、3つの柱『安心』『自信』『自由』がしっかりと守られることが大切である」ことなどが、子ども達へ伝えられました。 |
![]() |
次に、各学級の‟心のめあて”が発表されました。それぞれの‟心のめあて”には、「人権を大切にしよう!」という強い思いがしっかりと表れていました。一年間のめあてです。全員で頑張っていきましょう! |
![]() |
次に、藤田恵美さん作詞・作曲の「おもいやりのうた」の紹介がありました。 |
![]() |
「♪♬もしも、人々が、思いやりを失くしたら、地球は、1秒で消えてしまうね。だって、ぼくたちは、思いやりに包まれて、生まれてきた、育てられてきた、・・・♬♪」片渕教頭先生のピアノ伴奏に合わせて、太田先生が、手話を交えながら「おもいやりのうた」を紹介されました。 |
![]() |
最後に、図書室にある「人権に関する本」の紹介も行われました。 |
![]() |
人権集会が終わって、人権の3つの柱に集まってきた子ども達。今日の集会で、子ども達も優しさいっぱいの笑顔になっていました。 |
![]() |
今日の人権集会で発表された各学級の‟心のめあて”は、現在、図書室横の渡り廊下に掲示されています。6月19日(日)の授業参観の際に、ぜひご覧ください。子ども達の応援、よろしくお願いします。 |