2021年4月30日金曜日

4月30日(金)第1回授業参観

 本年度、第1回目の授業参観が各教室で行われました。今回も、新型コロナ対策として、受付を1つにして消毒等を徹底すると共に、少しでも密集の機会を作らないように、参観時間を5時間目(1~3年)、6時間目(4~6年)に分けたり、参観できる人数を各教室につき1名に制限したりして実施しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。


 1年生は、国語の授業がありました。「あめですよ」という教材を使って音読の学習が行われました。小学校に入学して早1ヶ月。子ども達の学校での様子を見に多くの保護者の方が参観されました。子ども達も、お父さんやお母さんの前で、はりきって授業に参加していました。

 2年生は、1組も2組も、算数の授業がありました。数のまとまりを上手く使いながら、繰り下がりのひき算にチャレンジしました。2年生になると、数の計算も少し難しくなりますが、子ども達はみんな、意欲的に取り組んでいました。

 2年2組担任は、本校で最も若い先生の、山口先生です。ちょっと緊張気味でしたが、はりきって授業を行っていました。ガンバレ!山口先生。
 3年生は、国語の授業が行われました。「すいせんのラッパ」という教材を使って、音読の授業でした。グループ毎に分かれ、情景や登場人物の気持ちになってどのように読むかをみんなで考え、群読を披露しました。どのグループも、表現力豊かに発表していました。
 4年生は、国語の授業が行われました。子ども達は、「一字題一行詩」という詩の創作活動に取り組みました。「春・夏・秋・冬」という四季の中から、お題を選び詩を作成し、みんなに発表したり、お題を当てたりして、みんなで楽しく学習しました。
 5年生は、担任の吉本先生と北村教頭先生のTTによる算数の授業がありました。ともなって変わる量について着目し、比例について考える学習でした。高学年になると、学習内容も難しくなりますね。子ども達は、学び合いを通して、熱心に授業に取り組んでいました。
 6年生は、英語の授業が行われました。今年から5、6年生の英語は、英語専科教員の倉富先生(鹿島小所属)と英語教育支援員の平川先生(市教委所属)によるTT授業となりました。この日の授業は、「友達の誕生日を英語で尋ねよう!」です。みんな、交流しながら熱心に、英語でコミュニケーションをとっていました。


4月30日(金)最優秀賞菊花「ロゼバルーン」贈呈

 山口庄次さん(本校PTA保体部長)が、第54回佐賀県花き園芸共進会に、「ロゼバルーン」という菊の花を出品され、見事、最優秀賞の農林水産大臣賞を獲得されました。その山口さんが、4月21日、「ロゼバルーン」を学校に持ってきてくださいました。子ども達も、職員も、「ロゼバルーン」の美しさと華やかさに大いに驚き、大きな感動をいただきました。そして、学校を訪れる方々もみんな、足を止められ「ロゼバルーン」の美しさに見入っておられました。「ロゼバルーン」をいただいてから10日も経ちますが、今も生き生きと色鮮やかに花開き、私たちを楽しませ、和ませてくれています。山口様、素晴らしい花をいただきまして、誠にありがとうございました。



2021年4月24日土曜日

4月23日(金)1年入学記念植樹

 公益財団法人「さが緑の基金」より、古枝小の1年生に、入学記念樹としてクヌギの木が贈られてきました。そこで、この日の4時間目、1年生は、クヌギの木の植樹をみんなで行いました。


 植樹の場所は、放課後クラブの隣にある学級菜園のそばです。「今は、小さな苗木でも、みんなが大人になる頃には、こんなに大きな木になるんだよ。」子どもたちは、担任の先生の話を聞きながら、クヌギの木が大きく成長する姿を思い描いていました。
 さあ、いよいよ、クヌギの苗木を植樹です。子どもたちは、代わる代わる、クヌギの苗木に土をかけていきました。
 土をかけ終わったら、次は、水やりです。「大きくな~れ!」願いを込めて、じょうろで水をかけました。
 植樹終了!クヌギの前で、みんなで記念写真です。ハイ、チーズ!ぼくたちも、私たちも、クヌギの木に負けないように、大きくなるよー!

 

4月22日(木)スポーツテスト

 今日は、運動場、体育館を使って、全学年、スポーツテストが実施されました。中でも、1年生と2年生は、それぞれ、6年生と5年生がパートナーとなって、1年生と2年生をサポートしながら一緒に行いました。


 まず、1時間目に、1年生のソフトボール投げが行われました。1年生一人一人に6年生が付き添って実施されました。
 最初は、ソフトボールの投げ方がよくわからなかった1年生でしたが、6年生や先生からのアドバイスにより、上手に投げられるようになりました。
 上手く投げられるようになって、笑顔いっぱいの1年生の姿が印象的でした。中には、8m近くまで投げられた1年生もいました。
 ソフトボール投げが終わり、体育館へ移動して、次は、反復横跳びのテストです。まず、6年生たちと、反復横跳びの練習をやってみました。上手くできるかな~。ガンバレ、1年生!
 さあ、いよいよ反復横跳びのテスト開始です!要領よく反復横跳びをする1年生たち。すごいぞ、1年生!
 反復横跳びが終わり、次は、上体起こしです。1年生一人一人に6年生が付いて、足を固定します。30秒間で何回できるかな?では、よ~い、はじめー!
 「よく頑張ったね」「えらかったよー」「すごい、すごい」等々。6年生から、上体起こしを頑張ったことを褒められて、1年生は、とっても嬉しそうでした。
 2時間目になると、運動場では、5年生たちがサポートに付いて、2年生のソフトボール投げが始まりました。2年生は、昨年も経験しているので、とても上手に、遠くまで投げていました。
 ソフトボール投げが終わり、次は、反復横跳びです。さすが2年生ですね。とても上手に、とても速く、反復横跳びをこなしていました。
 次に、5年生に足を固定してもらい、上体起こしのスタートです。どの子どもたちも、力強く上体起こしを行っていました。1年経つと、こんなにも成長するんですね。
 立ち幅跳びも行いました。5年生から、やり方を説明してもらう2年生。さて、上手く、遠くに跳べるかな。
 せ~ィーの、エイ!「1.5m!」いいぞー、2年生。上手にできましたね。


2021年4月17日土曜日

4月14日(水)1・2年交通安全教室

 この日、3校時目に、鹿島警察署交通課の方、鹿島市総務課防災係の方、古枝駐在所の小野原さん、古枝地区交通安全指導員の諸岡さん、山田さん、全部で5名の皆さんに、指導員として来校していただき、1・2年生を対象に、交通安全教室を開催しました。これは、昨年度から、入学式後、時間を置かずに実施するようにしたものです。特に、1年生の登下校時における安全確保につなげることを目的としています。


 はじめに、鹿島警察署交通課の内田係長さんから、交通事故に遭わないための行動として、「道路に飛び出さない」「道路で遊ばない」「必ず横断歩道を渡る」の3点について話がありました。
 鹿島警察署の方の話が終わり、いよいよ横断歩道の渡り方についての実地訓練です。1年生と2年生の2チームに分かれて行いました。1年生は、まず、学校前の信号機が設置されている横断歩道の渡り方について指導を受けました。
 次に1年生は、杉彫前へ移動し、信号機が設置されていない横断歩道の渡り方について実地指導を受けました。命にかかわることなので、みんな真剣に取り組んでいました。
 2年生は、まず、杉彫前の横断歩道に移動し、信号機が設置されていない横断歩道の渡り方について実地指導を受けました。昨年度も指導を受けましたので、皆さん、とっても上手でした。
 そして、2年生は、信号機が設置されている学校前の横断歩道に移動し、実地指導を受けました。さすが、2年生です。2人ペアになって落ち着いて横断歩道を渡っていますね。お巡りさんからも褒められていました。
 実地訓練が終わった後、駐在所の小野原さんから、横断歩道の渡り方について講評がありました。低学年の子ども達には、実際にやってみた後、すぐに注意すべき点を確認することがとても大切です。子ども達にとって、交通安全に対する意識が大いに高まり、大変有意義な時間となりました。交通安全教室にご協力いただいた、鹿島警察署の方々、交通安全指導員の方々、本日は誠にありがとうございました。


4月13日(火)新1年生 2日目

 今日は、新1年生、小学校生活2日目です。2日目の1年生の様子を紹介します。


 古枝小学校の一日は、「立腰」(りつよう)から始まります。立腰は、文字通り、「背骨を立て、背筋を伸ばす」ことです。立腰をすると、「集中力がつく」「持続力がつく」「心と身体のバランスが良くなる」等々、多くの効果があるといわれています。校内放送の合図で、全校児童一斉に1分間の立腰をします。1年生も、2日目ですが、目を閉じてしっかりと立腰をしています。立派ですね。
 今日は、立腰の後、地区児童会がありました。新1年生を交えての第1回地区児童会です。朝の挨拶がきちんとできているか、きちんと1列になって登校できているかなど、登校班での登校について振り返りなどがありました。
 また、集合場所や1年生のお家を地図で確認したりもしました。上級生が1年生に地図を見せてながら説明していますが、1年生は、わかるかなあ~。でも、説明を聞いていくうちに、1年生も何となくわかってきたような感じ…?

 

4月12日(月)新1年生 初日

 いよいよ、この日から、新1年生の小学校生活が始まりました。新1年生の初日を紹介します。


 この日、早速1年生を対象に、身体測定、視力・聴力・シラミ検査が、保健室や会議室などを使って行われました。まず、保健室で、養護の安冨先生から聴力検査の仕方について説明がありました。上手く、できるかな~。
 会議室では、視力検査がありました。3人ずつ会議室に入ります。検査を受ける人、待つ人、3人とも立つ位置が定められています。3人とも上手に並んでますね~。
 乘田先生の指示に従って、視力検査を受けます。みんな上手にできました!いいぞ、1年生。
 身体検査が終わって、15分間の中休みです。1年生は、早速、中庭に出て、みんなと楽しく遊んでいました。中庭は、1年生にとって最高の遊び場ですね。
 さあ、今日から、新1年生の初めての給食です。6年生が給食の準備を手伝います。初めてする給食当番。でも、6年生が当番の1年生一人一人に付いて、優しく教えてくれました。
 上手に、給食の配膳が出来上がりました。1年生にとって初めての給食でしたが、6年生のお兄さん、お姉さん達に囲まれて、とっても喜んでいた1年生です。楽しい給食の時間となりました。
 「いたーだーきま~す!」今日のメニューは、ワンタンスープ、ホイコーロー、そして、いちごゼリーでした。みんな、美味しくいただきました。V!ちなみに、1年生初めての給食のメニューは、昨年と同じでした。


2021年4月11日日曜日

4月9日(金)第75回入学式

 本日、春爛漫の爽やかな青空の下、第75回入学式を執り行いました。今回の入学式も、昨年度と同様、新型コロナ感染症の影響で、参加者や実施時間を制限しての開催となりました。本年度の新入生は、33名の1クラスです。やや緊張気味の新入生でしたが、これから始まる小学校生活に、期待も大きく膨らんでいるようでした。

 本年度の古枝小学校は、新入生を含めまして、全児童数201名となります。全職員一丸となりまして、「子ども達一人ひとりが輝き、夢と希望をはぐくむ学校づくり」に取り組んでまいります。そして、204名一人ひとりの力をしっかりと引き出し、「活力のある、たくましい古枝っ子」を育てていきます。今後とも、ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。


 担任の下村先生を先頭に、1年生が入場してきました。やや緊張気味の1年生です。
 自分の席の前に、並んで起立している1年生。なかなか上手ですね。素晴らしいです。
 まず、鹿島市教育委員会 中村教育長様より告示がありました。1年生に、朝、学校に着いたら「おはようございます」と笑顔で挨拶すること、助けてもらったときには「ありがとうございます」と笑顔で応えることの大切さについて話がありました。
 次に、学校長の式辞がありました。校長先生から「あ・い・う・え・お」の約束(あいさつ・いのち・うんどう・えがお・おもいやり)がありました。これから、古枝小学校の一員です。頑張りましょう。
 お話の聞き方が、とっても上手です。感心しました。
 校長先生の話の後に、教科書授与がありました。代表の1年生の女の子に、校長先生から教科書が手渡されました。
 在校生代表の6年生から、「これから、私達と一緒に、素晴らしい古枝小学校にしていきましょう!」と、歓迎の言葉がありました。
 保護者代表の挨拶です。「子ども達をよろしくお願いします」と、挨拶をいただきました。
 入学式が終わり、会場の温かい拍手に包まれながら、1年生が退場します。これまでの緊張がほぐれたのか、1年生の表情にもホッとした安心感と笑顔が見られました。
 教室では、担任の下村先生から、これから始まる小学校生活に向けてお話がありました。お父さん、お母さんもそばについて、一緒に話を聞きました。これから、楽しい小学校生活が始まるよー。頑張ろうね、1年生。