2019年7月25日木曜日

7月25日(木)校内水泳大会

 佐賀県内も梅雨明け宣言がなされ、いよいよ夏到来! 今日は、ギラギラと照りつける夏の太陽の下、校内水泳大会が開催されました。子ども達は、たくさんの声援を受けながら、これまでの学習成果を見せようと、一生懸命に泳ぎました。保護者の皆さん、暑い中、たくさん参加していただきました。ありがとうございました。

 選手宣誓! 全力を尽くします!
 開会式後、シャワータイムです。
 1・2年生、大プールに挑戦です。大プールの横を泳ぎました。
 小プールを1・2年生全員でぐるぐる回ります。小プールが大きな洗濯機になりました。
 1・2年生の宝探しゲームです。楽しいね。
 一人ひとり、全力を尽くして泳ぎます。
 あと少し! ガンバレ!
 最後は、学級対抗リレーです。大声援がプールに響き渡りました。



2019年7月23日火曜日

7月23日(火)古小夏休み水泳教室

 本日、夏休みの水泳(水慣れ)教室が始まりました。この教室は毎年、校内水泳大会前に、泳ぎが苦手な子ども達を対象に泳力アップを目指して行われているものです。今年は、36名の参加者がありました。

 先生達が全員、子ども達一人一人に付いて実技指導を行いました。
 参加した子ども達も「上手くなりたい」「25m泳げるようになりたい」という気持ちを前面に出して頑張りました。
 1年生、2年生も楽しみながら練習しました。
 この教室は明日までとなっています。明後日の校内水泳大会での頑張りを楽しみにしています。



7月23日(火)古小夏休み学習会スタート!

 夏休みの学習会「チャレンジ教室」が本日、古枝公民館においてスタートしました。この学習会では、1学期学習したことの中で、「もう少しここを学習して学力を伸ばしたい」「ここをもっと練習して力をつけさせたい」という点を、古枝小学校と鹿島市学力向上サポーターの先生方と一緒になって学習します。学習会は、今日を含めて5日間(7/23、7/24、8/20、8/21、8/22)古枝公民館で実施されます。

 1年生、2年生も先生達と一緒に一生懸命頑張ってます。勉強がわかるようになると学校ももっともっと楽しくなるよ。
 子ども達の熱心な学習振りにやる気を感じます。ファイトー!
 充実した夏休みにするためにも、最後まで頑張ろうね。保護者の皆様、子ども達の応援、よろしくお願いします。



2019年7月22日月曜日

7月21日(日)引越し作業完了

 この日は、あいにく大雨となり、鹿島市内に警報が発令されたため、職員と中島建設の方、PTA役員2名の方で、南側校舎(管理棟)の備品等全ての引越し作業を行い、無事終了しました。
 次回の引越し作業(新校舎へ戻す作業)は、8月25日(日)となっています。その日は、多くの労力が必要となります。PTA会員の皆様、ご協力をよろしくお願いいたします。

 引っ越し作業の様子
 作業終了後の南校舎1Fの様子
 作業終了後の職員室の様子
 北校舎2Fの様子
 図書室の様子



7月19日(金)ボランティア活動の表彰

 本校では、昨年度よりエコキャップ収集(ペットボトルのキャップ)のボランティア活動に取り組んでいます。キャップを860個集めると、1人分のワクチンとなります。現在、古枝小では10人分のワクチンが接種できるエコキャップが集まっているようです。この度、本校のボランティア活動に対して、鹿島市より感謝状が贈られました。

 古枝小みんなを代表して、ボランティア委員長が感謝状を受け取りました。
 感謝状です。鹿島市環境衛生推進協議会からいただきました。
 ボランティア委員会のエコキャップ収集活動の掲示です。玄関フロアの掲示板に貼ってあります。来校の折には、一度ご覧になって下さい。



2019年7月20日土曜日

7月19日(金)1学期終業式

 この日は、1学期の最終日です。4校時目に終業式を行いました。まず、校長の式辞がありました。1学期、子ども達が頑張ったことを振り返り、その後、充実した夏休みに向けて「3つのお願い」を子ども達に話しました。式辞の後は、表彰を行いました。1学期、たくさん本を借りて「多読賞」に輝いた人や、自学ノート点で「優秀賞」に輝いた人を表彰しました。
 明日からいよいよ39日間の夏休みが始まります。交通事故や水の事故に遭わないように十分に気をつけて、充実した夏休みにしてほしいです。2学期の始業式の日に、元気で日に焼けた子ども達と会うのを楽しみにしています。

 終業式の校長式辞の中で、まず、1年生の1学期の頑張りについて褒め、みんなで大きな拍手を送りました。
 次に、充実した夏休みを送るための3つのお願い「①命を大切にする」「②普段できないことにチャレンジする」「③進んで地域の活動に参加・家の手伝いをする」について、子ども達に話しました。
 多読賞の表彰です。3人とも90冊以上の本を借りて読みました。すごいね!
 自学ノート展の表彰です。低・中・高学年から1人ずつ「優秀賞」に選ばれました。



2019年7月19日金曜日

7月17日(水)4年干潟の浄化実験

 この日の5時間目、4年生は、ラムサール条約推進室から2人の講師の先生をお招きして「干潟の働きを知ろう!」というテーマで、干潟の浄化実験を行いました。子ども達は、干潟の泥の力によって、汚れた水がきれいな水に変わっていく様子を見ながら、干潟が持つ浄化の力を知りました。そして、干潟になぜ多くの生き物達が暮らしているのかを学びました。

 はじめに、干潟は栄養をたっぷり含んでおり、多くの生き物達の食べ物があるんだよ。
 干潟の浄化実験の準備です。
 さあ、いよいよ干潟の力を見る実験がスタート!
 すごーい! 汚い水が、干潟の泥を通っていくと、透明のきれいな水になっているぞ。
 干潟の力って、すごいとわかりましたか?



2019年7月16日火曜日

7月16日(火)4年干潟体験

 この日は梅雨の晴れ間となり、快晴の下、鹿島市ラムサール条約推進室の環境教育プログラムを活用して、4年生の干潟体験学習がありました。子ども達は、この日を迎えて、朝からワクワク、ドキドキが止まらず、とても楽しみにしていたようでした。
 14:00に古い枝小学校を出発。七浦海浜スポーツ公園(道の駅鹿島)へ移動。はじめに、今日の活動の流れについて説明があり、その後、干潟に入って、干潟に住む生き物達を採取しました。その後、干潟でのフリータイムとなり、子ども達は遊びながら干潟の感触を味わいました。そして最後に、みんなで採取した生き物について、佐賀大学の藤井先生から説明がありました。干潟に入る体験が初めての子ども達も多く、貴重な体験となりました。

 今日の学習の流れについて、推進室の釘尾さんから話がありました。子ども達は早く干潟に入りたくて、話を聞きながらソワソワしてました。
 さあ、干潟の生き物探しです!どんな生き物が見つかるかな。
 いろいろ見つかったようです。9種類の生き物を見つけました!
 さあ、フリータイム!はしゃぎすぎて、干潟から抜け出せない子ども達がたくさん出ました。
 最後は、佐賀大学の藤井先生から、採取した干潟の生き物について説明がありました。その時は、みんな真剣に聞いていましたね。



2019年7月13日土曜日

7月12日(金)第3回授業参観

 本年度、第3回目の授業参観が3、4時間目を使って各教室で行われました。多くの保護者の方々が授業参観に参加してくださいました。ありがとうございました。

 2年2組では、「買えますか?買えませんか?」というテーマで算数の授業がありました。複数の品物(パン)が500円で買えるか買えないかを簡単な見積もりで判断し、自分の考えを説明するといった、思考力や活用力を養う授業でした。実際の生活場面で取り扱うような内容でもあり、子ども達は意欲的に学習に取り組んでいました。
  4年生では、「いろいろな紫陽花を描こう」というテーマで、図工の授業がありました。紫陽花は梅雨時を象徴する花です。子ども達は、自分だけの色鮮やかな紫陽花を熱心に描いていました。参観に来られていた保護者の方も授業に参加してくださり、親子のよきふれあいの時間ともなりました。



2019年7月12日金曜日

7月11日(木)現在の改修工事の状況

 先週土曜日から一部先行して改修工事がスタートしました。工事が行われている箇所の現在の様子です。来週7/21(日)に最後の引っ越し作業が行われます。翌7/22(月)からは、いよいよ改修工事が本格スタートです!

 理科室(2F)をのぞいてみました。
 理科室の天井は、こんな風になっています。
 職員室前廊下の方から、事務室、職員トイレ、職員更衣室、教材室方面を見たら、こんな感じになっています。



2019年7月9日火曜日

7月9日(火)きらめき集会

 この日の朝の時間、本校体育館にて、きらめき集会があり、運動委員会の皆さんが、身体を作るためには運動することがとても大切であるということを、古枝小のみんなに訴えました。そして、ラジオ体操をみんなで行い、夏休みに各地区で行われる朝のラジオ体操への積極的な参加を呼びかけました。

 はじめに、今月の歌「世界中の子ども達は」をみんなで合唱しました。
 運動の大切さを訴えました。
 みんなでラジオ体操を行い、夏休みの朝のラジオ体操への参加を呼びかけました。
 運動委員会の発表後の感想インタビューです。運動の大切さがよく分かりました!



2019年7月6日土曜日

7月6日(土)校舎内部の工事始まる!

 いよいよ今日から校舎内部の工事が一部始まりました。まずは、南校舎1Fの事務室、職員室トイレ、職員更衣室、教材室です。ドリルのけたたましい音が響き渡り、次々と各部屋の壁が取り壊されていきました。

 ドリルで砕かれた瓦礫が搬出されます。
 事務室から奥は、封鎖されています。
 運動場側の様子です。
 運動場側から見た内部工事の様子です。
 外壁の洗浄作業も行われています。