2022年4月30日土曜日

4月25日(月)全国学力・学習状況調査Ⅱ

 この日の3校時、6年生は、4月19日(火)に行われた全国学力・学習状況調査(国語・算数・理科)に伴う意識調査をオンラインにて行いました。 この意識調査は、子ども達の学習状況を調査するためのものです。調査は、紙面で行うものとオンラインとで行うものと2とおりあり、どちらかを選択して実施することができます。古枝小はオンラインで実施することを選択しました。(ちなみに、市内小中学校でオンラインによる実施を行ったのは古枝小だけでした。)


 調査をオンラインで実施することから、この日は、助っ人としてICT支援員の諸岡先生に来校していただきました。
 子ども達は、1人1台パソコンを使って、インターネットから文科省のオンライン質問用紙のサイトに入ります。諸岡先生の指示に従って、全員がスタートラインに着きました。スムーズにパソコンをこなす6年生、さすがですね。
 さあ、オンライン意識調査のスタートです!最初の質問は「朝食を毎日食べているか?」です。2つ目は、「毎日、同じくらいの時刻に寝ているか?」と、はじめは簡単な質問からです。子ども達は次々と質問に答えていきます。質問は、全部で69問、他にはどんな質問があるのかな。ガンバレ!6年生。
 質問の中には、平日に携帯電話やスマホなどを使って、SNSや動画視聴を1日平均どれくらいするかなどの調査もあります。学力と大いに関係ありそうですね。
 また、子ども達は「難しいことでも失敗を恐れずに挑戦するか?」「人が困っているときは進んで助けますか?」等々、自分の行動様式についても様々な質問があります。自分がどれに当てはまるかを真剣に考えながら回答をしていきます。
 質問が進むにつれて、「自分はどうなのかな~?」と、悩み悩みしながら回答している子ども達。自分のことになると迷いますよね。意識調査の結果も7月下中に公表される予定です。古枝小学校の6年生は、一体どのような結果になるのでしょう。楽しみですね。


2022年4月23日土曜日

4月21日(木)スポーツテスト

 今日は、スポーツテストの日です。この日は、あいにくの雨天となり、運動場での行う種目は行われませんでしたが、2時間目から4時間目を使って、体育館で行う3種目のスポーツテストが行われました。


 2時間目は、1年生のスポーツテストです。1年生一人一人に6年生が付き添って実施されました。まずは、反復横跳びのテストです。まずは、6年生と一緒に練習です。上手くできるかなぁ~。ガンバレ!1年生。
 さあ、反復横跳びの本番です!20秒間で何回飛べるかな?笛の合図でスタート!要領よく反復横跳びをする1年生の子ども達。すごいぞ!1年生。
 次は、立ち幅跳びです。立った状態でどこまで跳べるかな?
 せ~イーの、エイ!「70㎝!」いいぞ!1年生。
 1年生の3種目目のテストは、上体起こしです。1年生一人一人に6年生が付いて、足を固定します。両手をバリアの形にして胸に当て、笛の合図を待つ1年生。準備完了!
 ピー!笛の合図でスタートです。30秒間で何回できるかな?ガンバレ!1年生。
 手伝ってくれた6年生のお兄さん、お姉さんにお礼を言いましょう。「ありがとうございました!」大きな声でお礼を言う1年生。初めてのスポーツテスト、よく頑張りました。えらいぞ!1年生。6年生からは大きな拍手をもらいました。
 1年生が終わり、次は、2年生のスポーツテストです。2年生一人一人に、今度は5年生が付いて行われました。そして2年生は、もう2回目ですので、3種目に分かれて一斉に行われました。
 ここは、反復横跳びを行っているグループです。2年生は、昨年経験済みですので、とても上手に、とても速く、反復横跳びを行っていました。
 ここは、上体起こしのテストを行っているグループです。5年生に足を固定してもらい、何回も上体を起こす2年生の子ども達。1年間の成長を感じます。
 エーイ!立ち幅跳びです。大きく跳ぶ2年生の子ども達。
 「1.4m!」やったー!1年前と比べると、大幅に記録更新です。さすが、2年生。1年で、こんなにも成長するもんですね。


4月19日(火)全国学力・学習状況調査

 この日、小学6年生と中学3年生を対象にした文科省主催の「全国学力・学習状況調査」が全国一斉に行われました。調査内容は、各教科とも5年生までの学習範囲から出題されます。また、今回の調査では、4年ぶりに理科の科目が加わることになりました。

 古枝小学校の6年生も、2、3、4時間目を使って、全国学力・学習状況調査にチャレンジしました。結果は、7月下旬に公表される予定です。


 2時間目、柿原先生のスタートの合図と同時に一斉に調査問題に取り組みます。ガンバレ!6年生。
 まず、最初に取り組む調査は、国語です。これまで習得した知識や技能を活かして「思考力・判断力・表現力」を測る問題に取り組みます。応用力を問う問題は難しいですが、最後まであきらめずに取り組む6年生です。
 3時間目は、算数の問題です。シーンとした中、カリカリと、鉛筆の音だけが教室に響きます。今年の6年生は算数がとっても苦手ですが、どの子ども達もあきらめずに最後まで頑張りました。えらいぞ!6年生。
 4時間目は、4年ぶりに実施される理科の問題です。今年の6年生の理科の実力はどうでしょうか?結果が楽しみです。6年生になると、理科も難しくなりますね。頑張ろう、6年生!


2022年4月16日土曜日

4月15日(金)新1年生 4日目

 今日は、新1年生の小学校生活4日目です。4日目の1年生の様子を紹介します。


 古枝小学校の一日は、「立腰」(りつよう)から始まります。立腰は、文字通り「背骨を立て、背筋を伸ばす」ことです。立腰をすると、「集中力がつく」「持続力がつく」「心と身体のバランスが良くなる」等々、多くの効果があると言われています。8時15分、校内放送の合図で、全校児童一斉に2分間の立腰をします。
 1年生も、目を閉じてしっかりと立腰をしています。背筋もピーンと伸びています。立派ですね。
 3時間目、今日は6年生のお兄さん、お姉さん達といっしょに、50m走がありました。1年生の子ども達一人一人に6年生が付きます。
 6年生が1年生一人一人を50mレーンに誘導します。そして、1年生に次の行動を伝え、優しくアドバイスします。
 さあ、いよいよ50m走の始まりです。位置について~、ヨーイ!
 ドン!ガンバレ!一年生。
 50mという距離は、1年生にとって、とっても長い距離です。全員が最後まで一生懸命に走りました。えらいぞ!1年生。


4月13日(水)1・2年交通安全教室

 この日、3校時目に、鹿島警察署交通課の川﨑課長さん、古枝駐在所の古村さん、鹿島市総務課の尾形さん、細竹さん、古枝地区交通安全指導員の鶴さん、諸岡さん、山田さん、計7名の皆さんに指導員として来校していただき、1・2年生を対象に、交通安全教室を開催いたしました。この安全教室は、毎年入学後、時間を置かずに実施しており、本年度で4回目となります。 特に、1・2年生の登下校時における安全確保につなげることを目的としています。


 はじめに、古枝駐在所の古村さんから、交通事故に遭わないための行動として、「歩く時は道の右側を歩く」「信号が青になっているのを確認してから渡る」「横断歩道を渡る時は、右・左・右を確認して、手を挙げて渡る」「おしゃべりや遊びに夢中になって道路に飛び出さない」の4点について話がありました。
 古枝駐在所の古村さんの話が終わり、いよいよ横断歩道の渡り方の実地訓練です。校門を出て、1年生と2年生が二手に分かれて移動します。
 1年生はまず、学校前の信号機が設置されている横断歩道の渡り方について実地指導を受けました。4人1組になって1列で横断歩道を渡ります。どの子ども達も、手をしっかりと挙げて上手にわたることができました。
 次に1年生は、杉彫前へ移動し、信号機が設置されていない横断歩道の渡り方について実地指導を受けました。命に守るための大切な行動です。みんな真剣に取り組んでいました。
 2年生はまず、杉彫前の横断歩道に移動し、信号機が設置されていない横断歩道の渡り方について実地指導を受けました。昨年度も指導を受けましたので、みなさんとっても上手でした。
 そして2年生は、信号機が設置されている学校前の横断歩道に移動し、実地指導を受けました。さすが、2年生です。落ち着いて横断歩道を渡っていますね。お巡りさんからも褒められていました。
 実地訓練が終わった後、駐在所の古村さんから、横断歩道の渡り方について講評がありました。「今日は、横断歩道をきちんと渡れた人?」古村さんお問いかけに、子ども達全員が「ハーイ!」と大きな声で返事していました。今日は、子ども達の交通安全に対する意識が大いに高まり、大変有意義な時間となりました。交通安全教室にご協力いただいた、鹿島警察署の方々、交通安全指導員の方々、本日は誠にありがとうございました。


4月12日(火)新1年生 初日

 いよいよ、この日から、新1年生の小学校生活が始まりました。新1年生の初日を紹介します。


 1年生の初日、朝の時間を使って早速、地区児童会がありました。新1年生を交えての第1回地区児童会です。朝のあいさつがちゃんとできているか、自転車に乗る時はヘルメットをかぶっているかなど、春休みの生活について振り返りがありました。
 また、地図などを描いて集合場所や1年生のお家を確認したりもしました。上級生が1年生に一覧表を見せながら何かしら説明しています。1年生は、わかるかなぁ~。でも、説明を聞いているうちに、何となくわかってきたようです。
 この日の2時間目、1年生を対象に、身体測定、視力・聴力検査などが、保健室や会議室、相談室を使って行われました。子ども達は、まず、保健室前で整列します。そして、養護の安冨先生から身体測定などの説明を受けました。まずは、身長の測定の仕方についてです。
 次に、視力検査の仕方についてです。実際に、測定カードを見せながらどうするのか、やってみます。子ども達は、指で空いている方向を示します。みんなよくできました。
 聴力検査の説明もありました。まず、ヘッドホンを耳に当てます。音が鳴ったら教えてね。何でも自分でやるのが、小学生です。ガンバレ!1年生。
 さあ、まずは身体測定からです。身長を測ったら、次は体重を測ります。教えられたとおりにみんなよくできていますね。
 会議室では、視力検査がありました。乘田先生の指示に従って、視力検査を受けます。みんな上手にできました!いいぞ、1年生。
 さあ、今日から1年生も給食がスタートします。だぶだぶの給食着を着こんで、野菜をつぎ分けていきます。上手につぎ分けていますね。
 スパゲティをつぎ分ける1年生。スパゲティを取り上げるのはちょっと難しそうですが、2人で頑張ってつぎ分けていきます。ガンバレ!1年生。
 つぎ分けたおかずをお盆の上に載せる係の1年生。自分のお盆を持って並んでいるお友達のお盆の上に、おかずやパンを上手に載せていきます。みんなで協力しながらの給食の準備です。みんなでやると楽しいですね。
 お盆の上に、おかずやパンを載せてもらい、自分の席に戻ります。落とさないようにね。
 「いたーだーきま~す!」みんなで、合掌です。今日のメニュは、ナポリタンとお野菜、そして、ミルクパンと牛乳でした。みんな美味しくいただきました。ブイ!


2022年4月15日金曜日

4月11日(月)第76回入学式

 春の香りが満ち溢れる春爛漫の今日、本校体育館にて、第76回入学式を執り行いました。今回の入学式も、昨年度同様、新型コロナ感染症の影響で、参加者や実施時間等を制限しての開催となりました。本年度の新入生は、22名の1クラスです。やや緊張気味の新入生、これから始まる小学校生活に、期待も大きく膨らんでいるようでした。

 本年度の古枝小学校は、新入生を含めまして、全児童数196名となります。全職員一丸となって、「子ども達一人ひとりが輝き、夢と希望をはぐくむ学校づくり」に取り組んでいきます。そして、196名一人一人の力と可能性をしっかりと引き出し、「活力ある、たくましい古枝っ子」を育てていきます。今後とも、ご支援・ご協力のほど、よろしくお願いします。


 大きな拍手に迎えられ、担任の朝長先生を先頭に、1年生が入場してきました。やや緊張気味の1年生です。
 自分の椅子の前に、並んで起立している1年生。整列の仕方が大変上手です。素晴らしいですね。
 まず、鹿島市教育委員会の告示です。山口教育委員様より新入生に対して、「友達に優しくしましょう」そして「元気よくあいさつや返事をしましょう」の2つの言葉が贈られました。
 次に、学校長の式辞がありました。校長先生からは、新入生に対して、古枝スピリッツ「やる気いっぱい」「優しさいっぱい」「元気いっぱい」の話がありました。これから、古枝小学校の一員となります。3つのスピリッツを身に付けるよう、いろいろな活動に積極的に挑戦し、頑張っていきましょう。
 お話の聞き方がとっても上手ですね。感心しました。
 校長先生の話の後に、教科書授与がありました。代表の1年生の女の子に、校長先生から新品の教科書が手渡されました。
 在校生代表の6年生から、「これから、私たちと一緒に、素晴らしい古枝小学校にしていきましょう!」と、歓迎の言葉がありました。
 保護者在表の挨拶です。新入生に対する親の思いと「子ども達をよろしくお願いします」という思いをいただきました。職員一同、その思いに応えるため、しっかりと頑張ってまいります。
 入学式が終わり、会場の温かい拍手に包まれながら、1年生が退場します。これまでの緊張がほぐれたのか、1年生の表情にもホッとした安心感と笑顔が見られました。
 教師では、担任の朝長先生から、これから始まる小学校生活に向けてお話がありました。これから、楽しい小学校生活が始まるよー、みんな一緒に頑張ろうね。