10月27日(木)の午後、南山手地区フィールドワークを行いました。子ども達は、4つの班に分かれて、出島ワーフを出発、グラバー園を目指しました。グラバー通りでは、お土産を買ったりして、修学旅行最終日を大いに楽しみました。
![]() |
3つの班が、オランダ坂を目指します。石畳の急坂をヨッコラショ、ヨッコラショ、フー、フー、汗をかきかき、オランダ坂を登ります。さすが、坂の街、長崎ですね! |
![]() |
オランダ坂を通った3つの班が、途中立ち寄ったのが、長崎孔子廟・中国歴代博物館です。長崎は、昔から中国とも交易を盛んに行っていました。館内には、中国国宝級の展示物が多数展示してあり、子ども達は、それらを見ながら、驚きの声を上げていました。中国三千年の歴史はやはりすごいですね。 |
![]() |
一方、長崎市べっ甲工芸館に行った班もありました。べっ甲工芸品は、ウミガメの一種である「タイマイ」の甲羅を使った日本の伝統工芸品です。館内には、数々の貴重なべっ甲工芸品が展示してあり、その美しさに、子ども達の目も釘付けとなっていました。 |
![]() |
中継地点のグラバー通り入り口です。どの班も順調に中継地点に到着!いよいよグラバー園を目指します。 |
![]() |
さあ、最終目的地のグラバー園に向かいます。長い長いエスカレーターに乗って登っていきます。目的地のゴールまでもうすぐです。 |
![]() |
最終目的地のグラバー園に到着した班ごとに、記念写真をパチリ!稲佐山もよ~く見えますね。次は、いよいよ本日のメインイベントである‟お買い物”でーす! |
![]() |
さあ、お待ちかねのお買い物の時間です。さて、だれでしょう?男の子達は、早速、変な?物を買っておどけています。まあ、何はともあれ、楽しいのが一番ですね。 |
![]() |
家族へのお土産がいっぱい買えました!ブイ!これからバスが待つ四海楼前駐車場に向かいます。あっという間に過ぎた2日間、楽しい思い出がたくさんできた修学旅行でした。 |