2021年11月30日火曜日

11月30日(火)4年防災学習④ 避難所について考えよう!

 4年生は、11月26日(金)29日(月)30日(火)の3日間にわたり、鹿島市総務課防災係の方をゲストティーチャーにお招きして、「古枝小学校をだれもが安心して利用できる避難所にするにはどうすればいいか考えよう!」をテーマに、避難所について学習を深めました。子ども達は6グループに分かれ、3つの視点から、安心して利用できる避難所について考え、「古枝プラン」を提案しました。どのグループからも創意工夫に富んだ提案が出され、学習が大いに盛り上がりました。


 まず1日目(11/26)は、お年寄りや小さな子ども、病気の人のために、「暑さ・寒さ対策」の視点で、2つのグループが「古枝プラン」を発表しました。団扇やカイロの必要数とその値段、エアコンを設置した場合の予算など、自分達で調べたことをもとに、自分達の考えを堂々と発表しました。
 2日目(11/29)は、「トイレ」の視点で、2つのグループが「古枝プラン」を発表し、だれもが使いやすい避難所について考えを深めました。子ども達からは、学校の駐車場に多目的トイレを設置することや、費用を捻出するための募金活動など様々なプランが提案されました。
 3日目(11/30)は、「プライバシーの確保」の視点で、2つのグループが「古枝プラン」を発表しました。子ども達からは、パーテーションの設置や防音対策のための段ボールの設置など、創意工夫ある様々な提案が出されました。また、子ども達は、どのグループも、発表のためにパワーポイントを自分達で作成しました。すごいですね。
 各グループから「古枝プラン」のプレゼンテーション発表がなされた後、まずは質問タイムです。各プランを聞いていた子ども達から様々な課題と質問が出されました。
 質問タイムの後は、いよいよ検討会となります。3つの視点について、Aグループの古枝プラン、Bグループの古枝プラン、どちらがよりいいプランなのか、課題をどうやって解決していけばいいか、各グループ内で話し合います。どのグループからも熱気が伝わってきます。
 提案したAグループの子ども達は、自分達のプランに対して出された課題や質問について、グループ内で検討し合います。子ども達の真剣なまなざしが素敵です。
 提案したBグループの子ども達も、自分達のプランに対して出された課題や質問について、グループ内で検討し合っています。手振り身振りで、自分の考えを伝えます。聞いている子ども達も真剣そのものです。
 さあ、グループ内で話し合ったことをみんなに発表します。各プランについて評価できるところを、理由をつけてしっかりと伝えていきます。
 授業を参観に来られた他の小学校の先生方の前でも、堂々と自分達の意見を述べる子ども達。頼もしいぞ!4年生。
 子ども達の意見交換が終わり、いよいよAグループのプランか、Bグループのプランか、評価します。評価のポイントは3つ、①色々な人が利用できるか、②普段の学校生活でも利用できるか、③実現可能か、まずはワークシート内の評定の欄に、自分の評価を書き入れます。
 次に、ワークシートに入れた評価を、1人1台PCにも入力します。子ども達は、パソコンでの作業をどんどん進めていきます。
 子ども達が入力した各自の評定が瞬時に集計され、電子黒板上にグラフで表示されます。判定結果が出ました!1人1台PCが配備され、授業の質もさらに高くなりました。
 鹿島市総務課防災係の方から、子ども達のプランの発表や、その後の子ども達の真剣な協議について講評をいただきました。自分達が一生懸命に考えたプランを防災係の方から認められ、褒めていただき、子ども達もとっても喜んでいました。
 最後に松林先生から、今回の防災学習を通して、様々な人々の立場になって考えることの大切さ、そして、様々な視点から多面的に考えることの大切さについて話がありました。4年生の皆さん、今回の防災学習も、素晴らしい学びの場となりましたね。