2021年12月26日日曜日

12月15日(水)5年しめ縄作り体験

 5年生は、この日の1~3時間目を使って、古枝地区老人会の皆さんと公民館の今村さん、古枝地区青少年育成会議の皆さんのご指導の下、しめ縄作りを体験しました。子ども達は3人一組となり、そこへ、老人会の方が2~3名ほど付いて、指導をしていただきました。最初は悪戦苦闘の子ども達でしたが、徐々に作業にも慣れ、3つ目を作る時には、要領よくとても上手に作ることができました。


 はじめに、老人会会長の下村さんから、今日のしめ縄作りに向けて挨拶がありました。本年度も、たくさんの老人会の皆さんが参加してくださいました。
 下村会長さんの挨拶の後、老人会の方からしめ縄の作り方について説明がありました。しめ縄作りは、子ども達にとって初めての体験です。子ども達は、ワクワクしながら話を聞いていました。
 さあ、いよいよしめ縄作りのはじまりです。吊るした藁束を按排よく3つの藁束に分けて、しっかりと締めながら編んでいきます。
 縄を時計回りで力を入れて締めていきます。老人会の皆さんと子ども達が力を合わせて締めていきます。ガンバレ!5年生。
 老人会の皆さんお指導の下、あっちでも、こっちでも、一生懸命に頑張る子ども達です。藁束の先っぽまで締めていきます。力が入りますね~。でも、みんな楽しそうです。
 しめ縄も3本目です。ご覧の通り、子ども達だけでとっても上手にできていまーす。さすが、5年生!
 しめ縄ができ上がったら、次は、余分に出ている藁をハサミで切って仕上げていきます。これぞ、しめ縄の散髪作業ですね。
 次に、散髪したしめ縄に、正月用の飾りを付けてもらいます。これででき上りとなります。
 やりましたー!完成でーす!やったね、ブイ!
 しめ縄作りが終わった後、子ども達は、老人会の皆さんへ、米作り学習で学んだことを発表しました。これは、12/10学習発表会で発表したものです。子ども達は、藁打ち体験やしめ縄作り体験へのお礼の気持ちを込めて発表しました。
 老人会の皆さんから大きな拍手をもらいました。老人会の皆さんに喜んでもらえて、子ども達も大いに満足していました。
 最後に、老人会の皆さんと記念写真を撮りました。立派なしめ縄が完成しましたー!ご指導をいただいた、老人会の皆さん、公民館の今村さん、青少年育成会議の皆さん、本年度もありがとうございました。