2022年11月16日水曜日

11月15日(火)5年竹ノ木庭水道学習会

 本日の2時間目、5年生は、鹿島市民図書館学芸員の高橋研一さんをお招きし、竹ノ木庭水道学習会を行いました。この学習会は、5年生の米作り体験学習の一環として企画実施しているもので、本年度で3回目となります。


 まず、高橋さんから、竹ノ木庭地区がどこにあるのか、航空写真を見ながら、説明がありました。谷間が古枝の中尾地区です。竹ノ木庭地区がいかに高い標高にあるのかが分かります。
 竹ノ木庭地区の写真を見せていただきました。こんな高い標高の土地に豊かな田園が広がっています。これこそ、竹ノ木庭水道から引き入れた水の恵みです。
 さて、竹ノ木庭地区の人達は、一体どこからやってきたのでしょうか?竹ノ木庭地区の神社に残っている鐘にヒントがありました。
 鐘に彫られている文字を見ると、「西葉」という地名が載っています。そうです。竹ノ木庭地区の人達は、七浦の西葉地区からやってきたことが分かります。
 航空写真から七浦の西葉地区を確認します。子ども達は、竹ノ木庭地区の人達の先祖が、こんな遠いところから山地を登り、遠回りをしながら竹ノ木庭地区に移り住んだことを知り、大いに驚いていました。
 竹ノ木庭水道の水源の写真を見せてもらいました。ここが、竹ノ木庭水道のゴール地点です。こんな山深い場所から水を引いてきたんですね。そして、この水源に、当時の竹ノ木庭地区の人達が祀った水神様があることも知りました。
 竹ノ木庭水道の写真を見せていただきました。全長約1㎞あるそうです。明日、この水道を歩いて水源まで行きます。高橋さんから子ども達へ「明日、しっかりと見てきてください!」と話がありました。
 高橋さんの話は、子ども達にとって、とても分かりやすく面白い内容でした。子ども達は、高橋さんから、竹ノ木庭の地名の由来や水道の歴史、嶽水道と竹ノ木庭水道との違いなどの話を聞き、竹ノ木庭水道についての知識を深めました。明日は、竹ノ木庭水道見学ウォークです。今日学習してきたことを現地でしっかり感じ取ってきます。