4年生は、1学期から環境学習に積極的に取り組んでいます。今日はその一環として、鹿島市ラムサール条約推進室の協力の下、佐賀県環境サポーターの下田代さんを招いて、段ボールコンポストを作り、堆肥作りに取り組みました。この取組は、家庭の生ごみを段ボールコンポストに入れて微生物に分解してもらい堆肥にするというリサイクル活動です。子ども達は、この活動を通して、環境に対する意識がさらに高まっていました。
はじめに、佐賀県環境サポーターの下田代さんから、今日の学習の流れについて話がありました。みんな、今日の学習に興味津々です。
|
次に、子ども達は、下田代さんから段ボールコンポストの中で作った堆肥の中が50℃超えているのを見せてもらい、ビックリしていました。また、手をかざしてみて温かい蒸気が出ているのも確認しました。
|
さあ、いよいよ作業開始です。子ども達は、7つの班に分かれ、まず、段ボールコンポスト作りに取りかかりました。
|
次に、ビニールシートの上に、落ち葉を載せ、米ぬかを振りまき、それらを丹念に混ぜ合わせて堆肥の素になるものを作りました。
|
そして、段ボールコンポストの中に、次々と入れていきました。下田代さんの話によると、段ボールが通気性もよく、ほどよい湿度を保ち、微生物がより活性化して、良い堆肥ができるということです。
|
作業が済んだ後、子ども達は下田代さんへ、たくさんの質問をしました。段ボールコンポストに入れるゴミは、自然の物でできたものなら何でもOK!とか、マイクロプラスティックの問題とか、段ボールコンポストの中に害虫などがいても殺虫剤を使ったらいけないとか、等々。子ども達は、環境についての理解をさらに深めました。
|
最後に、堆肥の素が入った段ボールコンポストを教室のベランダへ運びました。これから、子ども達は毎日、家庭の生ごみを各自少しずつ持ち寄り、段ボールコンポストの中に入れて堆肥を作っていきます。いい堆肥ができますように、ガンバレ、4年生!
|